こんにちは、黒帯兄さんこと八木橋ショーガックです!
 
今日は、僕が日々向き合っている「ボーカル修行」の中でも、

特に難関とされる hiA~hiBの高音帯(高音1) についてお話しします。
 
僕の“ショーガック・ミドルボイス”がどんな風に使われているか、

その秘密もちょっとだけ明かしますね。
 

 
上記の画像はこちらのブログ記事から引用しました。
↓↓↓


🎤 hiAの壁を越えるには?地声×ミックスのバランスがカギ!

よく「黒帯兄さんってhiA以上はヘッドミックス使うんですか?」って聞かれます。
 
答えは、**「ほとんど使わないけど、ほんの少しブレンドすることもある」**です。
 
僕の場合、mid2F~mid2G#の音域は、地声ベースのチェストミックスで乗り切ります。
 
これは、胸の響きを土台にして、喉(咽頭)でしっかり共鳴させるスタイル。
 
そして、hiAあたりに差しかかっても、地声感をキープしつつ、ほんのちょっとだけ“頭声(ヘッドボイス)”の響きを足すんです。
 
つまり、
 
 
地声8割+ヘッドミックス2割

=僕のhiAボイス!
 
 


🎶 hiAの使い方は「説得力」より「親近感」

hiAって、ただ叫ぶだけだと、聴いてる人が疲れちゃう。
 
だから僕は、ポップスやバラードを歌うときは、あえて声を張らずに、やさしく抜くようにしています。
 
これはチェストミックスをボリュームダウンして、息の量でニュアンスを出してるんです。
 
このやり方だと、
  • 「あ、この人の声、なんか落ち着くな~」
  • 「近くで話してるみたい」
って思ってもらえる。僕はこれを**“親近感ボイス”**って呼んでます。


🤘 hiA#~hiBになると…GLAYやJDAは難しい!?

はい、ここが本題です(笑)。
 
僕もたまにGLAYやJanne Da Arc(JDA)、Acid Black Cherry(ABC)を歌います。
 
でも、正直言って…
 
 
 
hiA#~hiB帯の連続フレーズは、まだ僕にとって「挑戦領域」です。
 
たとえば、GLAYの「BELOVED(1996)」や、ABCの「イエス(2012)」なんかは、

高音域でミックスをキープし続ける必要がある。
 
これはめっちゃ体力もいるし、喉の柔軟さと制御力が問われるんです。


🔥 僕のボーカル修行メニュー:hiA#~hiB強化プラン!

じゃあ、どうやってその壁を乗り越えようとしてるのか?
 
僕が実践している4つのトレーニング法を紹介します!

① ミックスヘッド比率の調整練習

  • hiA付近で少しずつ頭声の成分を増やしてみる
  • 声帯をちょっとだけゆるめて、響きを上にシフト

② 声帯の“リセットドリル”

  • ファルセットとミックスの切り替え練習
  • 裏返らずにhiBまで滑らかに繋げる

③ フレーズ練習曲の分割反復

  • 難関フレーズだけ抜き出して繰り返し練習
  • 録音してチェック → 修正 → 反復!
🎧 例:
  • GLAY「BELOVED」サビ(hiA#)
  • ABC「イエス」サビ(hiA# ※転調後サビ)
  • 秦基博「鱗」サビ(hiB ※ラストのサビのみ)
  • SID「嘘」サビ(hiA#)
  • 秦基博「ひまわりの約束」サビ(hiA#)

④ 喉と肺の持久力アップ

  • ロングトーン練習でスタミナ強化
  • 軽い運動+腹式呼吸で肺活量も強化中!


🧠 実は「同じ声質の類似アーティストがいない」と言われました

これは、2022年に受けた【MUSIC PLANET 顔出しNGアーティストオーディション】での話。
 
札幌・狸小路のスタジオで歌唱審査に参加したとき、審査員のひとりだった安田貴広さん(藍井エイルの作編曲で有名)から、
 
「八木橋さんと同じ声質の類似アーティストは、いないですね」
 
と言われました。
 
これは嬉しかった…けど、同時に「オンリーワンであるがゆえに、ジャンル選びや表現の幅をもっと研究せねば」と感じた瞬間でもありました。


🎯 僕の目標:ミドルボイスでロックもバラードも制覇する!

僕の“ショーガック・ミドルボイス”は、
  • 地声の力強さ
  • 咽頭共鳴の太さ
  • 少しだけ混ぜる頭声の抜け感
この3つを合わせて、**自分だけの“中間帯の武器”**として育てています。
今はまだhiA#~hiBを完全にモノにしているとは言えません。でも、確実に近づいています。


✅ 結論!

  • 僕はhiAまでを地声寄りチェストミックスで歌ってます
  • バラードでは“親近感ボイス”でやさしく抜く
  • hiA#~hiBは「挑戦中」の領域だけど、日々訓練中!
  • 最終的には、ロックもポップスもバラードも、すべて“僕の声”で表現できるようになるのが目標!


応援してくれるみんな、いつもありがとう! これからも“高音修行道”を一緒に歩いていきましょう!


※参考リンク