こんにちは、黒帯兄さんこと八木橋ショーガックです!
今日は「武道と東洋思想の関係」について、僕なりの考えをお話ししたいと思います。
僕はよく、「武道には昭和の教養人・安岡正篤(まさひろ)先生のような人が大事にした論語・儒教・王陽明の教えが、すごく合う」と言っています。
これは単なる精神論じゃなくて、実はとても実践的な考えなんです。
武道って、「強くなるための技」だけじゃありません。
むしろ、「どう生きるか」「どう成長するか」を教えてくれる、人間修行の道だと僕は思っています。
では、なぜ論語や儒教、王陽明の教えと武道がつながるのか?
今回はそれを、小学生にもわかるように、できるだけかんたんに説明していきますね。
1. 武道と論語・儒教のつながり
まず、論語や儒教(じゅきょう)って、むかしの中国でできた「人としてどう生きるか」を教える学びです。
そこでは「礼(れい)」とか「徳(とく)」とか、「人に親切にすること」「自分をコントロールすること」が大事にされています。
これって、武道でもすごく大切ですよね。
● 礼儀正しさは強さの基本
道場に入るときに合掌礼する。相手に礼をする。
先生の言うことをよく聞く。こういった礼儀って、武道の基本中の基本。
これって、儒教の「礼」の教えそのものなんです。
安岡正篤先生も「まず人としての土台を作ろう」と言ってました。
いくら強くても、礼儀がなければそれは“ただの乱暴者”です。
● 「修己治人(しゅうこちじん)」という考え
論語の中に「まず自分を修めてから、人の役に立とう」という意味の言葉があります。
これも、武道と同じ考え。まず自分の心と体を鍛えて、自分を整える。
そのうえで、まわりの人や社会に良い影響を与えていく。
僕自身、武道を学ぶことで「自分を整える力」がつきました。
心が乱れてると、技も決まりませんからね。
2. 王陽明の「知行合一」と武道
次に、王陽明(おうようめい)という人の考え方です。
王陽明は、「知ってること」と「行動すること」は同じでなきゃ意味がない!という
「知行合一(ちこうごういつ)」をとなえた人です。
これ、武道にもピッタリなんですよ。
● 知ってるだけじゃ意味がない
たとえば、「人にやさしくしよう」と思っても、実際にやさしくしなければ意味がないですよね?
武道も、「技を知っている」だけじゃダメで、何度も何度も稽古して、体にしみこませなきゃ使えない。
知ってることを、行動にうつしてはじめて「本当の学び」になる。これが知行合一の考え方で、まさに武道の世界とつながっているんです。
● 失敗しながら成長する
王陽明は「完璧じゃなくていい。まず行動せよ」とも言っています。
僕も武道の中で、たくさん失敗して、たくさん反省して、そこから少しずつ上手くなってきました。
「やってみてダメだったら直せばいい」。
そういう考えが、王陽明と武道の共通点なんです。
3. 武道は心を鍛えるためのもの
最近は「武道=スポーツ」みたいに思われがちですが、本来はちがいます。
武道は「心技体(しん・ぎ・たい)」、つまり心と技と体を一緒に鍛えることを大事にします。
技だけじゃなく、心の在り方が問われる。
ここでまた、安岡正篤先生や論語の教えが生きてくるんです。
● 礼節やルールを守ることが「強さ」
現代社会って、すごく自由だけど、逆にルールがゆるくなって、みんなが迷いやすい時代でもあると思います。
だからこそ、「礼」や「規律(ルール)」を大事にする武道が、すごく意味を持ってくる。
たとえば、イヤなことがあったときに、怒ったり逃げたりするんじゃなくて、「自分でコントロールする力」があれば、人生はもっと楽になります。
それってまさに、儒教や王陽明の教えと同じで、武道の修行でも身につくんです。
4. 武道を「生き方の道しるべ」にしよう
僕が言いたいのは、「武道って強くなるためだけじゃないよ」ということです。
● 礼儀を学ぶこと
● 自分を律すること
● 失敗しても前に進む勇気
● 人として成長すること
これら全部が、武道の本質であり、論語や儒教、陽明学と深くつながっている。
つまり、武道は「人間として成長するための道」なんです。
まとめ
僕が「武道には論語や儒教、王陽明の教えが合う」と言う理由、伝わったでしょうか?
・武道は、ただの技じゃなく、人としてどう生きるかを教えてくれる ・礼儀や道徳は、儒教と共通する大切な価値 ・王陽明の「知行合一」は、武道の「実践して学ぶ」とまったく同じ
・武道は、今の時代にも役立つ「生き方の道しるべ」
こう考えると、武道ってすごく深くて、実は現代にも必要な学びだと思うんです。
これからも僕は、武道と東洋思想を組み合わせて、自分を磨き、まわりの人にも良い影響を与えていきたいと思っています。
あなたはどう思いますか?
「知ってるだけじゃなく、動いてみる」。
そんな一歩を、今日から始めてみましょう!
【武道×論語】黒帯兄さんが語る!心を鍛える“昭和の教え”と現代の生き方~安岡正篤・儒教・王陽明から学ぶ「強さ」と「優しさ」の真の意味
Stay connected