こんにちは、黒帯兄さんこと八木橋ショーガックです!
今回は「ボーカル修行ブログ」として、僕が大好きなバンド、FIELD OF VIEWの楽曲に挑戦してみた体験をシェアします!
特に、あの有名な「DAN DAN 心魅かれてく」をはじめとした高音が連続する曲に取り組む中で、僕が実際に感じた難しさ、工夫、トレーニング方法などをわかりやすくまとめました。
小学生にもわかる言葉で説明していくので、音楽が好きな人なら誰でも楽しめますよ!
もくじ
🎤 「黒帯兄さん、FIELD OF VIEWって原キーで歌えるんですか?」
最近よく聞かれるこの質問。
「黒帯兄さん、hiA#〜hiBの音ってキツくないですか?」
はい、キツいです。でも、出せます!
でもここで大事なのは、「出せる」=「歌いこなせる」ではないってこと。
🔍 僕の発声スタイルを紹介します!
僕は普段、「ショーガック・ミドルボイス」という独自の発声スタイルを使って歌っています。
これは、mid2G#〜hiAくらいまでを喉に負担をかけずに、しっかり芯のある声で歌える発声法です。
少林寺拳法の「気合」や「呼吸法」からヒントを得たスタイルで、お腹で息を支えて、喉を開いて、自然体で高音を出すんです。
ただし、FIELD OF VIEWのようなhiA#〜hiBが連続で出てくる楽曲になると話は別。
いくら一発で出せても、**連続して出すのは体力勝負!**まさにボーカル版の筋トレです(笑)。
🛠 僕のFIELD OF VIEW対応法!
僕は基本的にFIELD OF VIEWの曲は「-2キー」で歌うことが多いです。
「DAN DAN 心魅かれてく」は原キーでhiAが普通に出て来ますが、僕は歌えます。
座りながら歌うと、2番がキツくなりますね。
それをラクに歌うには、ショーガック・ミドルボイスだけではなく、もうひとつ上のモードである**「至高のミドルボイス」**を使うことがあります。
💡「至高のミドルボイス」とは?
-
地声と裏声の中間にある“ミックスボイス”を、よりヘッドボイス(頭に響かせる)寄りにして出す高音域技術。
-
喉に力を入れずに、スッと高音に飛び込める。
-
一瞬の高音に最適な“瞬音発声法”とも言えます!
🧪 トレーニング方法も紹介します!
✅ 地声の朗読トレーニング
→ 「お腹から声を出す」感覚を身につけます。
→ はっきりとした言葉で歌詞も聞こえやすくなります。
✅ ミックスヘッド練習
→ 息を多めに使って、高音でもふんわり抜ける声をつくります。
→ 裏声すぎず、でも地声感もキープ!
✅ ピンポイント練習
→ hiBなどの単発高音だけを取り出して何度も練習。
→ 一度に全部歌おうとせず、「1音だけ高い音を確実に出す」ことが第一歩!
🧭 FIELD OF VIEWの「歌いやすい曲」と「挑戦曲」まとめ
曲名
|
原曲キーの難易度
|
推奨キー
|
コメント
|
---|---|---|---|
突然
|
やや高い
|
-1〜-2
|
感情を込めやすい王道バラード
|
この街で君と暮らしたい
|
普通
|
-1〜-2
|
やさしい雰囲気で歌いやすい
|
夢見続けて今も
|
高め
|
-2~-3
|
サビ以外は安定しやすい
|
Last Goodbye
|
高い
|
-2
|
表現力重視の挑戦曲
|
DAN DAN 心魅かれてく
|
高め
|
原キー~-1
|
高音連続地帯!ミドルボイス筋力必須
|
🌈 声の個性はあなたの宝物!
僕は「同じ声質のアーティストがいない」と言われました。
昔はそれが不安でした。
でも今は、それが僕の「武器」だと思っています。
誰にも真似できない声。 それが、僕の「ショーガック・ミドルボイス」。
発声は筋肉。鍛えれば変わります。
でも「声質」は唯一無二。あなたにしかない響きを持っているんです。
歌がうまくなる一番の近道は、「自分の声に自信を持つこと」だと思います。
🎵 関連リンク
FIELD OF VIEWを-2キーで歌いこなす!黒帯兄さんのミドルボイス発声法
Stay connected