こんにちは、黒帯兄さんこと八木橋ショーガックです!
今日は、10年前に手に入れた思い出深いグローブについてお話ししたいと思います。
ちょっとしたエピソードと共に、道具に宿る「思い出」や「愛着」についても触れますね。
それは、2015年のこと。
地元・室蘭で、総合格闘技の道場に通い始めたばかりの頃、
ある方からいただいたMMAグローブがあります。
入部したばかりの僕に、まだ新しかったグローブを「よかったら使ってください」とご厚意で譲ってくださったのが、RIZINで活躍している遠藤来生さんでした。

僕が総合格闘技を始めたばかりの頃、道場で毎日練習をしていたのですが、
このグローブを手にした瞬間、「これから頑張るぞ!」という気持ちがさらに強くなりました。
このグローブを手にした瞬間、「これから頑張るぞ!」という気持ちがさらに強くなりました。
まるで、これからの戦いを一緒に乗り越えていく相棒を手に入れたような気分でした。
実は、このグローブを使って、遠藤来生さんとスパーリングをしていたんです。
まだ試合に出るための準備が整っていなかった僕にとって、
遠藤さんとのスパーリングは大きな学びの場でした。
遠藤さんとのスパーリングは大きな学びの場でした。
そして、このグローブも、その練習の中で大活躍してくれました。
「道具に宿る思い出」という言葉がありますが、
本当にその通りだなと思います。
本当にその通りだなと思います。
今でもこのグローブを使って練習を続けているんですが、
手に取るたびに当時の練習や試合への準備が思い出されます。
手に取るたびに当時の練習や試合への準備が思い出されます。
決して新しい道具に比べて見た目がキレイなわけではないけれど、
僕にとってはかけがえのない大切なアイテムです。
僕にとってはかけがえのない大切なアイテムです。
これまでの総合格闘技の道を振り返ると、
このグローブにはたくさんの思い出が詰まっています。
このグローブにはたくさんの思い出が詰まっています。
遠藤来生さんとのスパーリング、試合に向けた練習、道場での汗と涙
……すべてがこのグローブと共にあったからこそ、
今の自分があるんだと思います。
道具には、ただの「物」としての役割を超えて、
その背後にある物語や思い出が宿っているんですよね。
その背後にある物語や思い出が宿っているんですよね。
これからも、このグローブを使い続けることで、
さらに多くの思い出が増えていくことでしょう。
さらに多くの思い出が増えていくことでしょう。
僕が感じたように、何かを始めるときには、良い道具と出会うことがすごく大事です。
そして、その道具を使い続けることで、だんだんと愛着が湧いてくるんです。
そうした「愛着」を持ちながら成長していくことが、何より大切なんだと思います。
僕にとって、このMMAグローブは単なるスポーツの道具以上の意味があります。
これからも大切に使い続けていこうと思っています。
道具と一緒に歩んできたこれまでの道のりに感謝しつつ、
また次の挑戦に向けて頑張っていきます!
また次の挑戦に向けて頑張っていきます!


Stay connected