「少林寺拳法で『SK-1』になる!!」
ここ数年の間、自分に言い聞かせながら、僕は四角いリングの上でもくもくと、『SK-1』を目指して戦って来ました。
僕は口に出すことで、
総合格闘技の選手として、テレビで放映されていた
「K-1 WORLD MAX」を心の中で意識できましたし、
「Shorinji Kempo is No.1」というように 少林寺拳法に対しても誇りを持てました。
『SK-1』とは、イメージしずらい目的や目標を、 「勝手にネーミングすること」により、 行動する意味をわかりやすくして、自分の中で叶えやすくすることです。
半分は自分が楽しむため、半分はみなさんを楽しませるために、です。
僕が提唱する『SK-1運動』というのは、『少~法』の「自他共楽」と「力愛不二」の法門において、
「より遠くのゴールに到達する」ための考え方や活動のことになります。
少林寺拳法の「幸福運動」にも
つながると思うのですが、
創始者・宗道臣先生が言っていた大事な言葉があります。
「少林寺拳法の目的は、強くて賢い狼の群れを作ることだ。」
「一匹狼を作ることじゃない。」
僕の目標である「パーソナリティ(個)の確立が大切」あるいは「親を超える」などは、恥ずかしながら、若気の至りでしたね。
間違っていたとは、言いません。
「自己確立する」と同時に、 プラス個性(パーソナリティ)の確立することは ぶっちゃけ、少し大変だということです(笑)
無理はしていませんが、自分としては
「ある程度は、正覚のキャパ以上にできたのかな」と自負しているのは、
あなたに伝えたいことがあるから。
結果として、総合格闘技の試合でも勝利することができたし、
自分のキンドル本も出版することができましたが、
1番大切なことは、「少林寺拳法でナンバーワンになることは、
さほど、重要ではない」と気づけたことです。
同様に「オンリーワンになること」も、重要ではない。自分の中でも「一匹の狼だって、ホントは、強い」
ということは、ある程度は証明はできたと思ってます。
しかしながら、僕は「総合格闘技の試合で勝ち続けることは、無理だ」
とも、実体験でわかりました。
10年前の北海道大会で宗由貴総裁がおっしゃっていた
次の言葉が、僕の心の深くに残っています。
「これからはあなたたちが、少林寺拳法を作っていくんです。」
『SK-1運動』というのは、「ナンバーワン」でも「オンリーワン」でもないです。
「ショーガック」が自分自身で楽しみつつも、
生き延びられるのは、必要としてくれる人がいるからです。
父や先生方の厳しい言葉をしっかりと受け止めつつも、自分なりに考えて信じたことを、僕たちで実践します。
時には反発しながら、心を込めて、それを達成していきます。
「少林寺拳法が大好きな拳士」のことを「ショーリンジャー」と言いますが、
あなたも「自分のキャラを演じる」ことで、理想のジブンに近づけるのです。
自分を信じて、もう一人の自分と仲良くやってください。運命というものは、めぐりめぐって あなたにも、必ず訪れる時が来るものです。
運命の鐘を鳴らすのは『SK-1』である、あなたです!

Related posts
Today's pick
Hot topics
Stay connected
今月のテーマは、 「与えること」です。 自分が関わっている人や 事柄に対してフォローやケアを していきましょう★ それから、 前兆やサインを敏感に感じ取る。 とくに繰り返し起こることには 何か暗示がありそうだ。
Follow