創始者・宗道臣 生誕100年を記念して、
『月刊 秘伝』(雑誌)で特集が組まれています。
サブタイトルは
「少林寺拳法”力から愛へ”武道探求の道」です。
僕も『秘伝』は、ほとんど読んだことがなかったのですが、
練習場のとなりの合気道の先生が、
「今月号の秘伝見た?」って、教えてくれました★
技の特集では、「一般的な技の掛け方」と、
「高段者が見た開祖の技の掛け方」の違いが、
ヴィジュアルで載ってます。
柔道の背負投に対処する技である、
「表投げ」などの秘匿性の高い技も載ってます。
「崩し」の説明が、非常にわかりやすいと感じました。
ですが、実際にやるとなると、別です。
「崩し」が高度過ぎて、今の僕にはわかりません。
山崎校長の本「ボディ・バランス・コミュニケーション」(BBC)も、
挫折しました。「これは、禅林学園に入らなきゃムリだな」と。
『SK−1』では、
「ひとりで練習すること」を推奨している
ように見えますが、
それは、相対練習を否定している
わけでは、ありません。
「ひとりでもふたりでも、もっと楽しく工夫してできる」
ということです。
Related posts
Today's pick
Hot topics
【 実演動画特典付き 】趣味・副業から始められる!その場でココナラマネタイズ 無料レポート by ショーガック|ShowGack #note https://t.co/RedAkwo6M5 商品は、僕が昔から習っている「格闘技… https://t.co/RedAkwo6M5
Follow今月のテーマは、 「与えること」です。 自分が関わっている人や 事柄に対してフォローやケアを していきましょう★ それから、 前兆やサインを敏感に感じ取る。 とくに繰り返し起こることには 何か暗示がありそうだ。
Follow
Stay connected