少林寺拳法の創生期では中段突きを、

腰を引きながらひねって突いていたそうです。

そのため目線が上下していました。

それを腰を自然に伸ばした中段突きに変えたのは、

開祖に「見事じゃのう」と言わしめた、

あの『風格ある演武』の三崎敏夫先生です。

三崎先生のモットーは、

「拳には、演じる者の心や人となりを伝えるものがある。

 そして、演じる技術には、なお豊かな表現がある」。

三崎敏夫先生は、派手だけではない「何か(=風格ある演武)」を追究しました。



『風格ある演武』とは、その人の考え方や教養、人柄など、

色んなものがにじみ出る”味”だと、先生は言います。

それが、「演武」(=武を演じる)ことに、

表現されないとダメだと、三崎先生は考えています。

自分も先生たちのような味のある演武がしたい。

どうやったら、そのような演武ができるのか?

それは、「武を演じる」ことの意味を理解することでは・・・

と、僕は思います。

自分たちにもそのような演武がきっとできるはず。



つづく