今日は、上中二連突きの足の運び方(中の前足編)です。
「後ろ足を寄せることより、まず前足が重要!!」は、
わかって頂けましたか?^^
おもしろくない?(´д`lll)
一発目の「上」段順突きで「前」の足のかかとを上げる。
そして、ここでもうひとつ大事なポイント。
「中」段逆突きで「前」足のかかとをつける。
これがないと、(なぜか)2発目の「中」が崩れるのです。
肩が下がったり、身体が浮いて崩れます。
「中」段逆突きを突いた時に、「中」で後ろ足を寄せますが、
両足のバランスを取るというより、
突きの当たった反動に対して、脚で踏ん張るためです。
その時、腰の位置を一定にさせたいので、
「中」で「前」足のかかとをつける。
つまり、まとめると・・・、
「上」で前足のかかとが上げて、
「中」で前足のかかとをつける。
この動作を自然にできると良い。
たぶん、最初はものすごくキツイ動作です。
慣れない動きなので、下半身のくるはずです。
それは、下半身の筋力が足りてないのです。
Related posts
Today's pick
Hot topics
無料ワードプレス講座では、 ブログが作れない方でも動画を見るだけで、 ワードプレスサイトが作れる 全10回のメール講座を提供しています。 動画付きのメール講座なので、 ワードプレスを使えない人でも 簡単にWEBマガジンブログ… https://t.co/WOacWb4SXn
Follow元総合格闘技選手で、現在は 少林寺ムエタイのコーチとして活躍する 黒帯兄さん(正覚)についてご紹介します。 彼が運営する「Kempo Striking Channel」では、 少林寺拳法や柔道の技術をYouTube動画で教えてい… https://t.co/HTiao59IcV
Follow#ヤギハシワードプレス講座 の講師、 #八木橋ショーガック 氏のプロフィールを紹介します。 元総合格闘家で、 現在はワードプレスのWEBデザイナーとして活動。 LP制作にも携わり、海外オリジナルに近い セールスデザインLPを再… https://t.co/kbFKsoTDYb
Follow
Stay connected