まずは、守者が開足中段になります。
攻者には、中段逆蹴りしてもらいます。
攻者の中段直蹴りを、開足のままの構えで、
開手で真下に受けるようにします。
自分からは、手の平が裏返しになるように見えます。
手の指先は真下に向け、親指はこっち向きです。
手で受けるのではなく、腕刀で受けます。
ナナメに受けるつもりで「当たる感じ」をつかみます。
この時、自分がほんの少しだけ低くなってもよいです。
低くなりすぎると、
危ないです。
感覚をつかんで慣れてきたら、
今度は開足中段でひとりで練習してみましょう。
コツは、腕刀に「抵抗を感じること」です。
痛くないくらいに、「当てて」みましょう。
慣れてきたら、ひとりでやってみる。
体を動かしながら、イメトレしましょう。
「拳」が先です。
禅はあと。
自他共に楽しく練習するといっても、
「自分」が楽しまないと、他人も楽しくないしね♪
ひとりでも、徹底的に身体に覚え込ませましょう。
攻者には、中段逆蹴りしてもらいます。
攻者の中段直蹴りを、開足のままの構えで、
開手で真下に受けるようにします。
自分からは、手の平が裏返しになるように見えます。
手の指先は真下に向け、親指はこっち向きです。
手で受けるのではなく、腕刀で受けます。
ナナメに受けるつもりで「当たる感じ」をつかみます。
この時、自分がほんの少しだけ低くなってもよいです。
低くなりすぎると、

感覚をつかんで慣れてきたら、
今度は開足中段でひとりで練習してみましょう。
コツは、腕刀に「抵抗を感じること」です。
痛くないくらいに、「当てて」みましょう。
慣れてきたら、ひとりでやってみる。
体を動かしながら、イメトレしましょう。
「拳」が先です。

自他共に楽しく練習するといっても、

ひとりでも、徹底的に身体に覚え込ませましょう。
Related posts
Today's pick
Hot topics
【 実演動画特典付き 】趣味・副業から始められる!その場でココナラマネタイズ 無料レポート by ショーガック|ShowGack #note https://t.co/RedAkwo6M5 商品は、僕が昔から習っている「格闘技… https://t.co/RedAkwo6M5
Follow今月のテーマは、 「与えること」です。 自分が関わっている人や 事柄に対してフォローやケアを していきましょう★ それから、 前兆やサインを敏感に感じ取る。 とくに繰り返し起こることには 何か暗示がありそうだ。
Follow
Stay connected