「ゴールはそれぞれが決めること。それに出来る限りこっちも合わせる。」
僕の新コーチ(自分より一つ年上)は、
このような熱い言葉をかけてくれました。
僕が思うに少林寺拳法以外の武道をしてはいけない
決まりは、ありません。ルールはすべて自分で決めるもの。
そして、ゴールも自分で決めます。
最近の話ですが、井上弘先生に
「空手の道場に見学に行くことになったんですが・・・。」
正直に告白すると、
「そういうことは俺に言わずに、勝手に行け。」
そして、一言・・・(井上弘先生は)付け加えました。
「少林寺拳法とは関係ないものとして行け」
少林寺拳法には少林寺拳法のルールがあって、
それらを破ることはできません。
昔からある伝統的価値観や考え方には、
どうしても譲れないものがあります。
でも、それでいいのです。
それがなくなってしまうと、
「らしさ」がなくなってしまうからです。
少林寺拳法は少林寺拳法らしく。
柔道は柔道。テコンドーはテコンドー。
それぞれが良いと思えるために、
「習いごと」新ルールは有効です。
「自分は自分らしく」もっと自由に生きられるはずです。
生粋のショーリンジャーほど、習いごととして
他の格闘技をするのはモハメド・アリです(笑)
Related posts
Today's pick
Hot topics
無料ワードプレス講座では、 ブログが作れない方でも動画を見るだけで、 ワードプレスサイトが作れる 全10回のメール講座を提供しています。 動画付きのメール講座なので、 ワードプレスを使えない人でも 簡単にWEBマガジンブログ… https://t.co/WOacWb4SXn
Follow元総合格闘技選手で、現在は 少林寺ムエタイのコーチとして活躍する 黒帯兄さん(正覚)についてご紹介します。 彼が運営する「Kempo Striking Channel」では、 少林寺拳法や柔道の技術をYouTube動画で教えてい… https://t.co/HTiao59IcV
Follow#ヤギハシワードプレス講座 の講師、 #八木橋ショーガック 氏のプロフィールを紹介します。 元総合格闘家で、 現在はワードプレスのWEBデザイナーとして活動。 LP制作にも携わり、海外オリジナルに近い セールスデザインLPを再… https://t.co/kbFKsoTDYb
Follow
Stay connected